革製品の用語『ぬめり』とは?
「革製品の用語『ぬめり』とは?」の下に作られたの「革のぬめりとは?」
革のぬめりとは、革の表面に現れる「ヌメヌメとした感触」のことです。油分と水分が適度に含まれた状態を指し、しっとりとして柔らかく、手によく馴染むのが特徴です。革のぬめりは、革の品質を左右する重要な要素のひとつであり、上質な革ほどぬめりが強い傾向にあります。また、ぬめりがある革は「なめし剤」が革にしっかりと浸透していることを意味するため、耐久性にも優れています。
革製品は、使い込むほどに味が出てきますが、ぬめりのある革製品は、特にその経年変化が顕著です。革が手に馴染んで柔らかくなるだけでなく、色艶が深まり、より風合いのある表情に変化していきます。このため、革製品を購入する際には、ぬめりのある革製品を選ぶことがおすすめです。