
革製品の用語『脂腺』について
脂腺とは、皮革に存在する天然の油分を分泌する腺のことです。この油分は、革の柔らかさや弾力性を維持する役割を果たしています。また、脂腺は革の表面に防水層を形成するため、革を水や汚れから守る働きもあります。
脂腺の働きは、革の品質に大きく影響します。脂腺が十分に発達した革は、柔らかく弾力性に富み、水や汚れにも強くなります。一方、脂腺が少なく、油分が少ないと、革は硬く、ひび割れしやすくなります。また、脂腺は革の表面を保護する働きもあるため、脂腺が少ない革は、汚れや傷がつきやすくなります。
脂腺は、革の種類によって異なります。牛革は脂腺が多く、馬革や豚革は脂腺が少ない傾向があります。脂腺の多い革は、柔らかく、弾力性に富むため、靴やバッグなどの革製品に適しています。一方、脂腺の少ない革は、硬く、ひび割れしやすいため、ソファやジャケットなどの革製品に適しています。