レザーグッズに関すること 革製品用語講座:カジュアルシューズ編
カジュアルシューズとは? カジュアルシューズとは、ビジネスカジュアルや休日の外出など、フォーマルでもなく、スニーカーほどカジュアルでもない、幅広いシーンで履ける靴のことを指します。
ビジネスシューズのように冠婚葬祭やフォーマルな場面に適しているわけではありませんが、デニムやチノパンなどカジュアルな服装にも合わせやすく、かつスニーカーほどカジュアルになりすぎないため、さまざまなシーンで活躍する万能な靴です。
カジュアルシューズの代表的な種類としては、ローファー、スリッポン、デッキシューズ、ブーツなどがあります。ローファーは、かかと部分が低く、紐のない靴で、スリッポンは、紐がなく、履いたり脱いだりしやすい靴です。デッキシューズは、船の上で履くことを目的として作られた靴で、滑りにくいソールが特徴です。ブーツは、くるぶしより上の丈がある靴で、足首を保護する役割があります。
カジュアルシューズを選ぶ際には、まず履くシーンを想定することが大切です。フォーマルなシーンが多い場合は、革製のローファーやスリッポンがおすすめです。カジュアルなシーンが多い場合は、スエード製のデッキシューズやブーツがおすすめです。また、足の形やサイズに合った靴を選ぶことも重要です。例えば、幅広の足の人は、幅広の靴を選ぶ必要があります。
