革鞣し(なめし)に関すること 革製品のエイジングとは?熟成による風合い変化の魅力
エイジングとは、革製品が経年変化によって風合いを変化させることです。 使えば使うほど味わい深くなり、愛着が湧いてくるのが革製品の魅力でもあります。エイジングは、革本来の美しさを引き出し、唯一無二の存在へと昇華させるプロセスなのです。
エイジングには、大きく分けて2つの種類があります。1つは、革に含まれる油分が酸化して褐色に変化する「経年変化」です。もう1つは、革が摩擦や衝撃を受けることで表面に傷やシワができる「使用感」です。
経年変化は、革の質や保管環境によって異なります。一般的に、上質な革はエイジングしやすく、日差しの当たらない涼しい場所に保管するとエイジングが促進されます。使用感も、革の種類や使い方によって異なります。例えば、毎日使用する財布は、使用感が出やすいです。
エイジングは、革製品の美しさを引き出すだけでなく、使いやすさも向上させます。手に馴染むようになり、より愛着が湧くようになるのです。エイジングは、革製品を育てる楽しみでもあります。使えば使うほど味わい深くなる革製品を、ぜひ楽しんでみてください。
