
革製品の用語『等電点電気泳動』
等電点電気泳動とは、タンパク質が電気泳動によって移動する速度が最も遅くなるpHの値を測定する手法です。タンパク質は、アミノ酸がペプチド結合で連結された高分子であり、アミノ酸の側鎖には正電荷を帯びたもの、負電荷を帯びたもの、電荷を持たないものがあります。タンパク質の等電点は、タンパク質の正電荷と負電荷がつり合って、全体として電荷を持たない状態のpHの値です。等電点電気泳動では、タンパク質を電気泳動によって泳動させ、タンパク質が最も遅くなるpHの値を測定することで、タンパク質の等電点を決定します。等電点電気泳動は、タンパク質の構造や機能を研究する上で重要な手法であり、タンパク質の純度を評価したり、タンパク質の分離や精製にも利用されています。